リアタイヤの2回目の交換時期が迫ってきた。
前回はバイク屋にやってもらったが今回は自分でツーリストに履き替えようと考えている。
タイヤ交換するついでに交換前のタイヤでパンク修理の練習をしてみようと思い立つ。
携帯も通じない林道でパンクしたときのためパンク修理道具は一式持て走っているがいざというときに使えなければ意味が無いし。
それとリアのチューブレス用パンク修理キットは買ってから10年以上は立ってるからちゃんと使えるか心配ってのもあった。
ツルツルのリアタイヤ。とっくの昔に次に履くツーリストは買ってはあったのだが北海道行ったりしたせいで交換するタイミングをのがしていた。
なんだか影の具合で浮いているようにも見えるが浮いてないです。
木ネジをドライバーでねじ込もうとしたが硬くて刺さりゃしないのでドリルドライバーを引っ張り出す。
ドュルルルルル…とね
ぐさーっと刺さった
刺さったまま近所を一周してみる
噂通りすぐに空気が抜けることはなかった。キレイに刺さった状態ならへたに抜いたりせずにそのままバイク屋か落ち着いて修理できるところまで走ったほうがいいだろう。
走行後ちょっと頭の削れた木ネジ。
このまま一晩様子を見てみることにする。
………………………………………
………………………
…………
…
ネジが刺さったまま一晩たったタイヤ。
見た目は全く変わらず。
大体規定の空気圧。ネジ刺す前の空気圧測り忘れてたけど空気は全然抜けてなさそう。実際走っててこんなにキレイに刺さるもんでも無いだろうがさすがチューブレスといったところか。
引っこ抜くとプシューと控えめな音を立てて空気が抜けていく。
VTR250の頃から10年以上出番のなかったこのパンク修理キットをついに使う日が来た。
こっから悪戦苦闘編が始まるのだが長くなるので次回へ。
チューブレスタイヤのパンク修理の練習ー悪戦苦闘編ー
前回からの続き。 始める前に一式揃っているか確認。 まずは補修用のステックが差し込めるように穴を拡張する。 上の画像には間違いがあります…(パンク穴の拡張は赤いリングを取った状態で行う)。 見えづらいけどラーバセメント(接着剤)つけて。 グ...
コメント