梨木楡沢林道から引き続き栗原川林道へ。
梨木楡沢林道の記事はこちら

県道62号線を北に進む

なーんかつかねーなーと思ったら県道から林道へ入る曲がり角を通り過ぎていた。
前橋からアプローチする場合、トンネル見えてきたら行き過ぎ。
戻ったらまた行き過ぎてしまった。
気を取り直して。

前橋から北上する場合は右の農産物即売所みたいなのを目印にして右折する。

ここまでくればもう迷わない。栗原林林道に近づくにつれだんだんテンションが上ってくる。が…
おおっと全面通行止めの看板が。

あれー沼田市のサイトじゃ通行止め解除って書いてあった気がしたんだが…。
鍵はかかっておらず鹿よけのゲートからちょうど車も出ていったので自己責任ということで突入。

コレでもか!!ってほどの熊押し

台風来たせいかちょっと路面は荒れ気味。

ここは左に曲がる。看板あるから間違わないと思うけど(といいつつ初めて通ったときに間違えて右に曲がったけど)。
徐々に木々が色づきだす。

ちょっと一息つける支線の交差点。ここから本格的に荒れてきた。

倒木

崩落


路肩が落ちてる。車だときついかな。

単車なら余裕だけど調子にのって落ちたら命取りなんで慎重に。

ふぅ

河原かっていうぐらいゴロゴロと石が転がっている。
ツーリストに履き替えたせいかそこそこガレてるのにシッティングで進んでいける。
あと、フカフカのツーリストが尻に優しい。
前輪もツーリストに変えるかな。

こんな段差でも油断してハマると面倒なことになるので用心深く進む。
なぜか橋の上は泥が溜まっていた。

両脇の段差のせいで雨が降ると川にでもなるのだろうか。
おおっとぉ

路肩から沢が流れ出て道路がえぐられている。
これじゃ普通の車はちょっと進めないね。そりゃ通行止めにもなるか。

幅は十分あるから万が一にも谷に落ちるなんてことはないけど。気温も下がってきたし濡れたくないので慎重に。

なんだかガレた道を下ばっかり見て走ってたので路面が落ち着いたところでちょっと休憩がてらパシャリ。

しっとりとした空気が気持ちいい。

更に進んで皇海山の登山口に到着。

バーを超えて振り返ると

こっからは通行止めだそうです。確かに車だと無理そうだったな。ジムニーとかなら行けるのだろうか?ランクルとかは大変だろうな。幅的に。
以上、栗原川林道根利側レポでした。
利根じゃなくて根利。ちなみに根利はネリと読むらしいです。
長くなったんで続きの追貝側は次回に



コメント