セローでツーリング中の軽いメンテに使う車載工具の現状と変遷

ツーリング中の軽いメンテに使う車載ツールメンテナンス:セロー250
ツーリング中の軽いメンテに使う車載ツール

以前車載している工具類の紹介をしたがその中から現在ツーリング中の軽いメンテに使っている車載道具を紹介したいと思う。

セロー250の車載工具を整理
シートを止めるノブボルト交換するついでに車載工具を整理することに。 おもにパンクとか本格的な修理に使う工具。 その他細々とした工具やら便利道具やら。 うわっ…私の工具、多すぎ…? 空っぽのポーチ。 よく使う道具はすぐに取り出せるようにハンド...

ここでいう軽いメンテとは以下のような作業

  • クラッチレバーの遊び調整
  • サイドミラーの位置調整
  • ズレたハンドルガードの修正
  • 折れたレバー類の交換
  • サイドカバーの取り外し
  • 長期ツーリング中のチェーンの清掃と注油

ラチェットセット

軽いメンテ用車載ツールの中で出番が一番多いのがラチェットセット。

チェーンガードやサイドカバーの取り外し、レバー類の交換などによく使う。

当初はSIGNETのミニラチェットセットを使っていたのだが、ビットとソケットが足りなかったので

「高儀 GISUKE 2WAY ラチェットハンドルセット」から必要なビットとソケットを選択して使っていた。

高儀のラチェットハンドルセットは肝心のラチェットがいまいち使いづらかったが
ソケットとビットセットがセローの軽いメンテに必要なものが一通りそろっていて重宝した。

上記の組み合わせで問題なく出先でのメンテナンスを行えていたが普段使っているSIGNETのソケットレンチセットに比べるとビットとソケットの品質の低さが気になり始めた。

高儀のビットにサビが入ったのをきっかけにTONEのビットと入れ替える。

奥が高儀で手前がTONEのビット。
ビットホルダーは種類とサイズ表記がある高儀のものを引き続き使っている。

ソケットは現在コーケンの12角 8、10、12mmを車載。

コーケンの12角ソケット 8, 10, 12mm

コーケンの12角ソケット 8, 10, 12mm

高儀→KTC→コーケンと入れ替え。
作業性を考えて6角から12角のソケットに変更。

上からコーケン、KTC、高儀

上からコーケン、KTC、高儀

KTCのソケットはコーケンに比べて背が低い。

左:コーケンと右:KTCのソケット比較

左:コーケンと右:KTCのソケット比較

高儀のソケットの代わりに背が低くてコンパクトなKTCのソケットを購入したのだがミニラチェットセットのラチェットと組み合わせると背が低すぎてドライブスプロケットのカバーを止めるボルトに届かなかったのでコーケンのソケットを購入することに。

コーケンとKTCの8mmソケット

コーケンとKTCの8mmソケット

ほんの数ミリだがこの差で作業性がかなり変わってくる。

KTCの方が背は低いのだが若干肉厚に作られているので重さはセットだと大体同じぐらいになる。

左:コーケンと右:KTCのソケット重さを比較

左:コーケンと右:KTCのソケット重さを比較

これはラチェットに挿して早回し出来るようにするやつ。

こんな感じで挿して

こんな感じでソケットを指で回せるってやつ。

TONEのクイックアダプターがとても便利だったので車載用に買ってみたのだが。
ミニラチェットと合わせた場合の使いやすさは正直びみょー。

かさばらないしなんとなく車載しているがそのうち外してるかも。
多分なくしたら買い直さない気がする(じゃぁ置いてけよって話だな)。

ミニラチェットのバックアップとしてDEENのスライドヘッドハンドルも車載している。

DEEN ディーン 1/4 スライドヘッドハンドル

DEEN  1/4 スライドヘッドハンドル

真ん中でカチッとはめられる。

ラチェットに比べると作りがシンプルなぶん故障のリスクは低そうだが全長があまり変わらないので強いトルクはかけられない。

このぐらいの長さだとブレーキキャリパーのボルトなんかは緩められなかった。

出先でブレーキパッド交換するか?っていうと微妙なところだがブレーキキャリパー周りの故障は十分考えられるので、もっと長いやつにしたほうが良いかと悩み中。

薄口スパナとプライヤーレンチ

クニペックス プライヤーレンチ 125とHOZAN 板スパナは狭い場所にあるナットやボルトを回すのに便利。

クニペックス プライヤーレンチ 125とHOZAN 板スパナ

クニペックス プライヤーレンチ 125とHOZAN 板スパナ

スパナだけだとサイドミラーの調整のようにダブルナットを締めたり緩めたり同じサイズのスパナが必要な場合に対応できないので多少かさばるがプライヤーレンチも車載している。

プライヤーレンチは商品説明では全長125mmとなっているのだが実際に測ると13cm以上ある(口を広げると14cm以上になる)。

板スパナは8x10、12x14mmの組み合わせ。

どちらもアゴの作りが薄くて使いやすい。

板スパナは2mm、プライヤーレンチは測る場所により3~5mm程度の厚みになる。

プライヤーレンチは口を広げることでモンキーレンチ同様いろいろなサイズのナットに対応できる。

もちろんプライヤーとしても使える。

以前はロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24Sを車載していた。

プライヤーレンチとエコ EUM24S。

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S

エコの方がアゴが厚いがこの程度ならセローのメンテに支障はなかった。

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S の比較

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S の比較

口は若干エコのほうが広げられる。
広げられたからといっても全長が短いので大きなサイズのナットを回せるわけではない。

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S 開口長比較

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S 開口長比較

プライヤーレンチはモンキーレンチに比べると開口長の調整は慣れが必要。
夜にヘッドライトの明かりを頼りに手探りでメンテする場合などはモンキーレンチのほうが使いやすいかもしれない。

多少コツはあるがプライヤーレンチは早回し出来る。

 

重量はプライヤーレンチのほうが重い。

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S 重量比較

クニペックスプライヤーレンチとロブスターのモンキーレンチ エコ EUM24S 重量比較

多用途なプライヤーレンチの方が車載工具として総合的には有用だと思う。

スパナはライツール

も持っていたりする。

HOZAN 板スパナとASAHIのLIGHTOOL

HOZAN 板スパナとASAHIのLIGHTOOL

なんでライツールを車載しないんだっていうとアゴの厚さ。
ライツールは結構厚みがある。

ライツールと板スパナの厚み比較

ライツールと板スパナの厚み比較

この厚みのせいでブレーキペダルやサイドミラーの調整なんかがやりづらい。

ライツールを買ったときこれは軽くて車載にぴったりだぜ~~とウキウキ気分だったので車載をあきらめたときは結構ショックがでかかった記憶がある。

見た目や質感は圧倒的にライツールだが使えないんじゃしょうがない。

出先、特に山奥の林道でトラブルが発生したときに所有する喜び(笑)なんて何の役にも立たないし…。

 

ライツールを車載する喜びを感じたい
そんな人生だった…

 

エマージェンシースタンド

軽いメンテ用というわけでもないけどUNITのエマージェンシースタンドも車載している。

こんな感じでサイドスタンドの反対側に立てて車輪を浮かせることが出来る。

わかりずらいけど一応後輪が浮いている

わかりずらいけど一応後輪が浮いている

初めは出先でのパンク修理で使うことを想定していたがもっぱらチェーンメンテに利用している。

ただ見たとおりしっかり安定はしないのでこれを使ってのパンク修理は難しそうだ。

リフトスタンドも持っているがチェーンへの注油は家でもこいつを使ってやっている。
初めはいざってときの練習のつもりで使っていたが、リアタイヤについてはリフトよりもこっちのほうが楽で早い。

欠点は先の通りバランスが良くないのと車載するには重い。

UNIT エマージェンシサイドスタンドの重量は実測453.5g

UNIT エマージェンシサイドスタンドの重量は実測453.5g

トラブル時にベテランは岩や木の枝なんかを使って車輪浮かせたり車体を横にしてパンク修理したりするらしいが、ちょうど良い岩や枝が都合よく落ちているかはわからないし俺のような未熟者が車体を寝かした状態でちんたらいパンク修理した日には自走不能になりそうなので常時車載している。

車載方法

車載するときはネオジウム磁石でくっつけてまとめている。

ネオジウムがもうちょっと長いほうがピッタリするのだが。

こんな感じでぺたぺたくっつけてまとめている。

合計で374g

ラチェットセットとプライヤーレンチはすぐ取り出せるようにハンドルにくくりつけているウェストポーチにいれている。

重心がハンドルの中心辺りにあるせいか、ハンドリングへの影響はあまり感じない。

エマージェンシースタンドとスライドハンドルはサドルバッグに入れている。

おわり

これからも入れ替わりはあると思うが現状はこんな感じ。

上記以外にもパンク修理なんかに使う大道具もあるけど今の所出先では使う機会が無いので紹介するようなネタが無い。

他にヘッドライトなんかもよく使う。
その他の工具は以前車載工具整理したときに紹介しているので興味があったらそっちを見てくれ。

セロー250の車載工具を整理
シートを止めるノブボルト交換するついでに車載工具を整理することに。 おもにパンクとか本格的な修理に使う工具。 その他細々とした工具やら便利道具やら。 うわっ…私の工具、多すぎ…? 空っぽのポーチ。 よく使う道具はすぐに取り出せるようにハンド...

 

現状車載している工具のアフィリンク

下記のリンクから買ってもらえるとサイト運営費用の足しになるのでよかったら。

 

SIGNETのミニラチェットセット
コンパクトなんで車載工具に丁度いい。てかちょっとしたメンテナンスはコレでやってる。
しりの穴にビットさしてドライバとしても使えるのが便利。
付属のビットはイマイチ信頼性が乏しい気がするし錆びも出やすいので交換したほうがいいかも。
付属のケースはカッコいいけどかさばるしカチャカチャうるさいので使ってない。

 

TONEのソケットとビット
高儀のラチェットセットにおまけで付いてきたものと比べると品質の差を体感できる。
一般的に車載工具は安物が使われるケースが多いと思うけどオフロード走る場合は品質の良いもの使い慣れているものを持って行くべき。
ガレージや家の前の駐車場でナットなめるのと山奥の林道でナットなめるのでは深刻さがぜんぜん違う。

ヘキサゴンビットセット
ドライバービットセット ビットアダプター

 

8、10、12mmのソケット
セローは頭が8、10、12mmのボルトが多用されている(日本製なら大体同じだと思う)のでそれぞれソケット用意してラチェットかT型レンチと組み合わせて使うと出先でも迅速にメンテ出来ると思う。
作業性重視で12角がおすすめ。
紹介しているコーケンのソケットは作りが薄くて高さもそこそこあるので狭いところで作業しやすいと思う。
KTCの背が低いコンパクトなソケット。
作りがしっかりしているぶんコンパクトな割に軽くはない。
コーケンに比べ背が低く肉厚な分メンテ箇所へのアクセスが悪いかも。
背の低さはT字ハンドルなんかと組み合わせるぶんには問題ないかな。

 

KNIPEX プライヤーレンチ 125
名の通りレンチとプライヤーを合体させたような工具。
慣れればナットの早回しも出来るようになり1本で2役も3役もこなせる。
125はコンパクトで車載に向くけど180からの大きいサイズを選べばアクスルシャフト緩めたり鉄板ひん曲げたりといった本格的な用途にも使えると思う。

 

ホーザン 板スパナセット
作りはちゃちいが薄く、軽くて車載にピッタリ。
かんたんなメンテには薄いスパナが使いやすい。
セローの車載工具としては8×10mm、12×14mmを持っていけば十分。
それ以上デカイネジにはちゃんとしたレンチ使ったほうがいいだろうし。

 

DEEN ディーン 1/4 スライドヘッドハンドル
真ん中でカチッととまるスライドハンドル。
コンパクトで車載に便利。
サイズ的にクルクル早回しなんてことは出来ないだろうが、シンプルな作りで故障するリスクが低い点が小型のラチェットと比べた場合の利点だろう。

 

UNIT エマージェンシースタンド
サイドスタンドと合わせて使うとタイヤを浮かせることが出来る。
出先でのパンク修理だけではなく日常的なチェーンメンテなんかにも便利。
同じようなものを自作可能だと思うけど手間や材料費を考えると買うのが早くて確実だと思う。
長さは固定でいいなら自作でより軽くてコンパクトなものが作れるかも。

 

コメント